>

今田 晋亮 (Shinsuke Imada), 教授・博士(理学)

東京大学

  • 東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻 宇宙惑星科学講座 



研究内容

images/flare.jpg 太陽大気、地球磁気圏、さらには惑星間空間と宇宙空間のほとんどはプラズマで満たされています。 この宇宙空間で起こる、プラズマの加熱・加速現象の解明を目指して研究をしています。 特に、磁気リコネクションと呼ばれる、磁場のエネルギーを非常に短い時間でプラズマのエネルギーに変えるメカニズムに関係した現象を中心に研究しています。

また、太陽の周期活動に関係する研究も行っています。 太陽の活動は11年の周期があるのですが、それぞれのサイクル自身にも個性があります。 太陽衛星観測の画像解析や数値計算などを駆使して、次のサイクルの活動度を予測します。 35億年前の地球に生命が誕生した時の太陽地球環境の理解にも挑んでいます。

磁気リコネクションを中心とした宇宙プラズマの研究

対象:太陽コロナ〜光球、地球磁気圏尾部

具体的な研究内容:
  • ・機械学習・画像解析技術を用いた太陽衛星データ解析
  • ・次期太陽周期活動予測研究  解説記事
  • ・35億年前の太陽地球環境  解説記事
  • ・太陽コロナにおける熱的非平衡プラズマ  解説記事
  • ・「ひので」衛星搭載極端紫外線撮像分光装置を使ったフレアに関する研究  解説記事
  • ・次世代太陽観測衛星の提案・開発  解説記事1  解説記事2
  • ・磁気リコネクションにおける高エネルギー粒子加速・加熱  解説記事


  • 職歴

    2021年  9月 - 現在                東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻 宇宙惑星科学講座    教授
    2018年  2月 - 2021年 8月     名古屋大学 宇宙地球環境研究所 総合解析研究部                    講師
    2015年10月 - 2018年 1月     名古屋大学 宇宙地球環境研究所 総合解析研究部                    助教
    2012年  9月 - 2015年 9月     名古屋大学 太陽地球環境研究所 総合解析研究部                    助教
    2012年  4月 - 2012年 8月     国立天文台 ひので科学プロジェクト                                    プロジェクト研究員
    2009年  4月 - 2012年 3月     宇宙科学研究所 共通基礎研究系                                        宇宙航空プロジェクト研究員
    2006年  4月 - 2009年 3月     国立天文台 ひので科学プロジェクト                                    プロジェクト研究員

    学歴

    2006年  3月                         東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻                             博士(理学)取得
    2003年  3月                         東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻                             修士(理学)取得
    2001年  3月                         東京大学 理学系研究科 地球惑星物理学科                             卒業
    1997年  3月                         私立 城北高等学校                                                          卒業
    1994年  3月                         私立 城北中学校                                                             卒業
    1991年  3月                         埼玉県新座市立 野火止小学校                                           卒業

    Shinsuke Imada's Recent Publications

    • Imada, S., Nonequilibrium Ionization Plasma during a Large Solar Limb Flare Observed by Hinode/EIS,The Astrophysical Journal Letters, 914, L28, 2021. [ADS]
    • Imada, S., K. Matoba, M. Fujiyama, and H. Iijima, Solar Cycle Related Variation in Solar Differential Rotation and Meridional Flow in Cycle 24, Earth Planets Space, 72, 182, 2020. [ADS]
    • Imada, S., S. Kato, and M. Fujiyama, Statistical Analysis of Asymmetric Sunspot Decay Observed by Hinode, Solar Physics, 295, 154, 2020. [ADS]
    • Imada, S., and M. Fujiyama, Effect of Magnetic Field Strength on Solar Differential Rotation and Meridional Circulation, The Astrophysical Journal Letters, 864, L5, 2018. [ADS]
    • Imada, S., M. Hirai, and M. Hoshino, Energetic ion acceleration during magnetic reconnection in the Earth's magnetotail, Earth, Planets and Space, 67, 203, 2015. [ADS]
    • Imada, S., I. Murakami, and T. Watanabe, Observation and numerical modeling of chromospheric evaporation during the impulsive phase of a solar flare, Phys. Plasma, 22, 101206, 2015. [ADS]
    • Imada, S., Y. Bamba, and K. Kusano, Coronal behavior before the large flare onset, Publications of the Astronomical Society of Japan 66(SP1), S1711, 2014. [ADS]
    • その他の論文

    Research Links


    Editor等

    • (2019/01- ): Publications of the Astronomical Society of Japan Associate editor (理論一般・MHD)

    委員等

    • (2022/07-             ): Japan Geoscience Union 宇宙惑星科学セクション セクションボードメンバー
    • (2022/05-             ): Science Committee International Space Science Institute (ISSI)
    • (2022/04-             ): Japan Geoscience Union (JPGU) 代議員
    • (2020/11-             ): 日本学術会議 若手アカデミー 越境する若手科学者分科会 幹事・メンバー
    • (2020/11-             ): 日本学術会議 若手アカデミー 学術の未来を担う人材育成分科会 メンバー
    • (2020/11-             ): 日本学術会議 物理学委員会 IAU分科会 メンバー
    • (2020/11-             ): 日本学術会議 物理学委員会 天文学・宇宙物理学分科会 メンバー
    • (2020/11-             ): 国立天文台 科学戦略委員会 委員
    • (2020/10-             ): 日本学術会議 連携会員
    • (2019/12-2023/11): 太陽研究者連絡会 会長
    • (2019/07-             ): 地球電磁気・地球惑星圏学会 将来構想検討ワーキンググループ委員
    • (2017/06-2021/05): 日本天文学会 キャリア支援委員会
    • (2015/12-             ): 太陽研究者連絡会 運営委員会
    • (2014/07-2018/06): 国立天文台 太陽天体プラズマ専門委員会

    客員等

    • (2021/11-             ): 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 客員教授

    今年度の講義

    • 2024年度 S 木1 本郷・地惑・学部 宇宙空間物理学I
    • 2024年度 S 火2 駒場・教養・学部 地球惑星物理学入門
    • 2024年度 A 木4 本郷・天文・学部 太陽恒星物理学

    受賞

    • Daiwa Adrian Prize 2016, 大和日英基金 (2016)
    • Group Achievement Award, Royal Astronomical Society (2015)
    • 地球電磁気・地球惑星圏学会 大林奨励賞(2013)
    • 地球電磁気・地球惑星圏学会 オーロラメダル賞(2006)


    一緒に研究した学生の受賞

    一緒に研究した学生の修士論文(タイトル):--@東京大学--

    • R05: 梶山 侑里名 「表面磁束輸送モデルを用いた極端に低調な太陽活動に関する研究」

    一緒に研究した学生の博士論文(タイトル):--@名古屋大学--

    • R03: 河合 敏輝(理) 「太陽フレア発生頻度分布の統計解析によるコロナ加熱機構に関する研究」

    一緒に研究した学生の修士論文(タイトル):--@名古屋大学--

    • R04: 辻村 穂高(工) 「表面磁束輸送モデル計算及び太陽風領域の磁場外挿法を用いたサイクル25での太陽風速度の確率予測」
    • R03: 的場 健悟(工) 「磁気要素追跡法を用いた太陽極域における表面速度の算出」
    • R03: 道脇 健斗(工) 「機械学習及び太陽表面磁場シミュレーションを用いた太陽活動度予測システムの開発」
    • R02: 村上 享平(工) 「太陽コロナにおける密度減少が引き起こす磁気リコネクションに関する数値シミュレーション研究」
    • R02: 采女 昇真(工) 「機械学習および表面磁束輸送計算モデルを用いたダルトン極小期における太陽極域磁場の推定に関する研究」
    • H31: 渡邉 優作(工) 「表面磁束輸送モデル計算及びPFSS外挿法を用いたコロナホール分布の時間発展計算」
    • H31: 河合 敏輝(理) 「機械学習を用いた小規模太陽フレアの統計解析および大規模太陽フレアの放射スペクトル予測」
    • H30: 近藤 克哉(工) 「太陽黒点観測を用いた黒点出現位置に関する研究」
    • H29: 藤山 雅士(工) 「磁気要素追跡手法を用いた太陽表面速度解析」
    • H28: 加納 大空(工) 「大規模画像データを用いた太陽コロナホールの生成・消滅過程の研究」
    • H27: 藤下 祐人(理) 「EIS 観測における迷光寄与の評価と太陽活動周期変動に伴う極域構造の変化」
    • H27: 加藤 翔大(工) 「磁気要素の自動追跡モジュールを用いた太陽黒点の崩壊過程の解析」
    • H26: 神田 夏央(理) 「衛星観測に基づいた太陽コロナにおけるフィラメント噴出の条件に関する統計的研究」

    一緒に研究した学生の卒業論文(タイトル):--@名古屋大学--

    • R3  : 有田知徳(工) 「多点衛星観測を用いた太陽自転速度の算出」
    • R2  : 辻村 穂高(工) 「表面磁束輸送モデルを用いたサイクル25での太陽表面磁場の確率予測」
    • R2  : 川崎 一賢(工) 「機械学習を用いた太陽コロナ画像と太陽表面磁場画像の相互変換」
    • H31: 的場 健悟(工) 「太陽サイクル24極小期の太陽表面速度」
    • H31: 道脇 健斗(工) 「機械学習を用いた太陽黒点数及び出現位置の予測」
    • H30: 采女昇真(工) 「ダルトン極小期(1800年代)における黒点スケッチの画像解析」
    • H29: 渡邉 優作(工) 「表面磁束輸送モデルによる黒点からの磁束輸送と極域磁場への影響」
    • H29: 河合 敏輝(工) 「小規模太陽フレアの検出およびエネルギー導出に関する研究」
    • H28: 近藤 克哉(工) 「太陽磁場観測によるActive Logitude(AL)の同定及びAL近傍における磁場の特徴に関する研究」
    • H27: 藤山 雅士(工) 「太陽磁場観測を用いた自転速度算出とその長期変動について」
    • H26: 加納 大空(工) 「自動検出モジュールを用いた太陽コロナホールの生成・消滅過程の研究」
    • H25: 加藤 翔大(工) 「太陽黒点崩壊解析のための磁場の追跡モジュールの開発」

    連絡先

    東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻 宇宙惑星科学講座
    〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1
    東京大学理学部1号館805室
    電子メール eps.s.u-tokyo.ac.jp